AIAI PLUS 施設見学へのお申込みは、以下のフォームよりご送信ください。 必須見学希望施設 見学希望施設を選択してくださいAIAI PLUS 北小岩AIAI PLUS 麹町 AIAI PLUS 千葉ニュータウン中央AIAI PLUS 新柏AIAI PLUS 今井AIAI PLUS 花見川AIAI PLUS 土気駅南口AIAI PLUS 稲毛海岸駅南口AIAI PLUS 南流山AIAI PLUS 船橋駅北口AIAI PLUS 八千代緑が丘AIAI PLUS 村上駅前AIAI PLUS 八千代台駅西口AIAI PLUS 八千代ゆりのき台四丁目AIAI PLUS 四街道めいわAIAI PLUS 高殿AIAI PLUS 鴫野 施設長【野中 信典】がご案内します 大学で臨床心理学を専攻しADHD、LDについて学びました。知的障害者授産施設(現在の障がい者就労支援B型)の実習で、課題を抱える方の社会集団での支援や自立の大切さを強く感じでいます。 今の保育園や幼稚園、小学校での課題や、進学・卒業等の将来を見据えた、お子様の個々の課題に取り組んでまいります。 【経歴】 高齢者福祉サービス 6年 児童福祉サービス 1年3か月 【保有資格】 訪問介護員二級 介護実務者研修 児童指導員 施設住所:〒133-0051 江戸川区北小岩6-11-4 1F 電話番号:03-6657-8732 施設情報:詳細はこちらから 施設長【岩見 由美】がご案内します 障害福祉において成人の生活支援をする傍ら児童にも関わり成長過程を見てきた経験の中でより早期からの支援の重要性を感じています。 お子様の「できた」の笑顔が増え、一人ひとりの持っている伸びる力と可能性が広がるお手伝いと応援をします。「AIAI PLUSに通ってよかった」と言って頂けるようお子様や保護者の困り事に寄り添いお子様のできた喜びと成長を共感できる施設にしていきます。 【経歴】 障害福祉サービス(生活介護・共同生活援助・児童福祉サービス)11年 児童福祉サービス2年 【保有資格】 サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者) 強度行動障害養成研修修了 知的障害援助専門員 ヘルパー2級 ベビーシッター 施設住所:〒260-0834 千葉市中央区今井1-17-4 電話番号:043-208-7286 施設情報:詳細はこちらから 施設長【竹下 由紀子】がご案内します 児童福祉に従事して6年、自分の気持ちを伝えること、相手の話を聞くことなど、コミュニケーション力を育む事を目的とした集団活動を中心に支援をしておりました。自身の気持ちを伝えることができない為集団活動に馴染めず、一人で過ごす事が多いお子様にトランポリンや縄跳びなどの運動を行うことで感覚が整理され自身の気持ちを少しずつ伝えることができるようになる事があることを経験しました。気持ちを伝えることが出来るようになるとお友だちとのコミュニケーションも次第に増え、集団活動に少しずつ参加できるようになります。 AIAI PLUSは運動プログラムと学習プログラムを通して基礎的な力を育み、コミュニケーション力や適応力の発育を促します。お子様が社会で必要なスキルを身に付けることができるよう支援して参ります。 【経歴】 児童福祉サービス 6年 【保有資格】 児童指導員 施設住所:〒284-0043 四街道市めいわ4-3-26 電話番号:043-235-7437 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒262-0045 千葉市花見川区作新台4-1-5 電話番号:043-441-3670 施設情報:詳細はこちらから 施設長【山根 美雪】がご案内します 幼稚園、保育園、子育て支援センターなどで幼児教育、リトミック、体操の講師や相談員など約15年、お子様の発達を支援してきました。 これまでの経験で子ども達は小さなきっかけで大きく成長することを学びました。発達に特徴をお持ちのお子様は、その小さなきっかけが見つけにくい場合があります。 私はこれまでの経験をいかし、小さなきっかけをたくさん発見し、お子様の可能性を広げる事ができるよう取り組みます。 また、ご家庭で感じている困りごとや、お悩みにもお力になることができるよう励みます。 どうぞよろしくお願いいたします。 【経歴】 幼稚園教諭 5年 児童福祉サービス(認可外保育園、子育て支援センター、放課後等デイサービス) 約10年 【保有資格】 幼稚園教諭二種 保育士 知的障害者ガイドヘルパー 【任意資格】 ヘルパー2級 リトミック指導資格(上級) 幼児体育指導者 【民間資格】 コモンセンスペアレンティングインストラクター 施設住所:〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 電話番号:06-6167-6205 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒535-0031 大阪市旭区高殿3-3-13 電話番号:06-6958-3605 施設情報:詳細はこちらから 施設長【松浦尚登】がご案内します 子どもの施設から高齢者まで、管理者として勤務する中で、利用者様のライフステージに合わせたサポートの重要性を学びました。未就学のお子様は、小学生になった時、集団の中で自分の意志を伝えることが出来たり、得意な事で自信を持てるように、長所を見つけてどんどん伸ばす支援が必要です。AIAI PLUSでは、子ども達一人一人の個性を見極め、個別最適化された学習プログラムと運動プログラムを提供します。AIAI PLUSのプログラムを通じて子ども達の明るい未来に向かって、ともに歩んで行きたいと思います。宜しくお願い致します。 【経歴】 高齢者福祉サービス 3年 児童福祉サービス 4年 【保有資格】 児童指導員 施設住所:〒276-0046 八千代市大和田新田982-1 電話番号:047-489-5424 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒277-0071 柏市豊住1-3-27 電話番号:04-7190-5972 施設情報:詳細はこちらから 施設長【大村 拓史】がご案内します 全寮制の特別支援学校で、器械体操と身辺自立を教えてきました。 マットで転がることから体幹を強くしたり、鉄棒を握ることから握力の向上を目指したり、まずはお子様が身体を上手に使えるようになることをサポートします。 次に、よい姿勢で座れるようになると、鉛筆の持ち方やはさみの使用など、身近な道具を思い通りに使えることにつなげます。 そして、見本合わせの課題ができる頃には、ことばと文脈の理解を進め、コミュニケーションスキルを積み上げていきます。 お子様一人ひとりの個性や発達を深く理解し、皆様のよりよい「成長」に貢献いたしますので、ぜひご期待ください。 【経歴】 特別支援学校教員 4年 児童福祉サービス 6年 【保有資格】 小学校教諭 特別支援学校教諭 児童発達支援管理責任者 施設住所:〒102-0083 千代田区麹町3丁目12‐12 麹町Mビル2 階 電話番号:03-6265-4823 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒267-0066 千葉市緑区あすみが丘1丁目19-2 大森ビル4階 電話番号:043-497-2983 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台4丁目1-12 リリーマンションNSビル1階 電話番号:047-456-8185 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒270-1340 印西市中央南1丁目13 レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM1階 電話番号:0476-37-7313 施設情報:詳細はこちらから 施設長【後藤 飛鳥】がご案内します お子さまの「出来た!」の瞬間に立ち会うことのできるこのお仕事に、とても魅力を感じております。 私は、前職で養護教諭をしておりました。「私たち養護教諭は、お薬は出せない。だけど、『居薬(いぐすり)』は出せる」をモットーにしておりました。「居薬」は、そばに居ることを指します。うれしい時も、悔しい時も、どんな時も、お子さまのそばで寄り添いたいと思っております。また、ご家族さまのサポートにも力を入れていきたいと考えております。 「困った時は AIAI PLUS稲毛海岸駅南口の後藤に相談すればなんとかしてくれる」と思っていただけるように、真摯に取り組んで参りたいと思います。 今後のAIAI PLUS稲毛海岸駅南口にご期待下さい! 【経歴】 ・養護教諭 6年 ・児童福祉サービス 7年 【保有資格】 ・児童発達支援管理責任者 ・サービス管理責任者 ・養護教諭第一種免許状 ・ABAセラピスト(スーパーバイザー) ・ペアレントトレーニングトレーナー ・PECS認定マネージャー ・特別支援教育士 ・公認心理士 ・子育て支援員 ・初任者研修(ヘルパー2級) 施設住所:〒261-0004 千葉市美浜区高洲3-10-1 サンフラワービレッジ稲毛海岸4階 電話番号:043-441-7867 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒276-0029 八千代市村上南1丁目5‐28 SYM THE BUILDING 3‐1号室 電話番号:047-489-1406 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒276-0034 八千代市八千代台西1丁目1-3 ソシアルビル4階 電話番号:047-406-4348 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒273-0005 船橋市本町7-5-14 セイコービル3階 電話番号:047-406-5815 施設情報:詳細はこちらから 施設住所:〒270-0162 流山市木156番地 電話番号:04-7199-3416 施設情報:詳細はこちらから 必須見学希望時間 希望時間を選択してください10時~11時頃まで(体験の場合は11:30ごろ)14時時〜15時頃まで(体験の場合は15時30分ごろまで)16時〜17時頃まで(体験の場合は17時30分ごろまで) 【見学の流れ】(60〜90分程度)① お子さまについて、気になっていることなどをお伺いします:約20分② 施設紹介及びプログラムの説明:約10分③ 学習プログラム見学:約10分(体験の場合は20~30分)④ 運動プログラム見学:約10分(体験の場合は15~20分)⑤ プログラムやご利用に関するご質問、アンケートへのご記入など:約10分必須お問い合わせ内容必須保護者氏名 必須利用希望児童氏名 必須利用希望児童年齢 パンフレットの希望 希望する 希望しないサイトを知った経路 web検索 発達ナビ 行政からの紹介 相談支援事業所からの紹介 保育園・幼稚園からの紹介 お友達からの紹介 その他 必須郵便番号 郵便番号を調べる必須都道府県 北海道青森県岩手県秋田県宮城県山形県福島県栃木県群馬県茨城県埼玉県東京都千葉県神奈川県山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県静岡県岐阜県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県徳島県香川県愛媛県高知県鳥取県島根県岡山県広島県山口県福岡県佐賀県長崎県大分県熊本県宮崎県鹿児島県沖縄県 必須市区町村 必須丁目番地 マンション・ビル名 必須電話番号 必須メールアドレス 必須メールアドレス(確認) 必須個人情報の取扱いについてへの同意 同意します 個人情報の取扱いについて